ホーム


低金利・無利息・借金返済のススメ


最近のローン会社の動向・グレーゾーン関連のニュース


返済総額説明義務付け 多重債務防止で規制強化

 金融庁の貸金業制度に関する懇談会は7日、消費者金融、商工ローン業者に対して、返済総額の見通しを借り手に提示するよう義務付けることや、行政の処分に業務改善命令を加えることを柱とした論点をまとめた。社会問題となっている多重債務の発生を防ぐのが狙いで、懇談会は業者の参入基準や広告など総合的な規制強化が必要との考えで一致した。
 一方、出資法の上限金利(年利29・2%)と利息制限法の上限金利(元本によって15−20%)の間の「グレーゾーン金利」について、懇談会は廃止の方向で意見はほぼ一致しているが、この日も新たな上限金利をどう設定するかで業者側と消費者側の意見がかみ合わず、依然として議論は平行線だった。 最高裁が借り手保護を重視する判断を次々と示しており、懇談会は金利問題を中心にさらに議論を重ね、6月にも提言をまとめる。
(共同通信) - 4月7日22時53分更新

過払い金返還で328億円 プロミス、06年3月期に

 消費者金融大手のプロミスは29日、利息制限法の上限金利を超えて利用客が支払った「過払い金」の返還が相次いでいるため、2006年3月期連結決算に約328億円を返還金などとして費用計上すると発表した。このため純利益の予想は、昨年10月時点の582億円から401億円に下方修正した。
 同様にアコムも既に355億円を費用計上し、業績を下方修正している。他の消費者金融大手にもこの対応が広がる見通しで、過払い金問題は消費者金融会社の業績に大きく影響しそうだ。
 プロミスは、返還金として当初計画より約40億円多い約125億円を計上するほか、07年3月期に返還が見込まれる分として約203億円を引き当てた。

(共同通信) - 3月29日19時28分更新

消費者金融 政府・与党の規制強化に異論 大手5社会見

 アイフルなど消費者金融大手5社の社長が28日、東京都内で共同会見し、多重債務者問題への取り組みを発表した。多くの貸金業者から借りる多重債務者については、過剰な貸し付けが問題とされ、政府・与党で1人当たりの借入総額を制限する案などが浮上している。これに対し、各トップは「消費者が借り入れをする権利を阻害する」「住宅ローンなども含めたすべての借り入れを把握するのは困難で、消費者金融のみの規制は意味がない」と口々に異論を唱えた。
 また、出資法(上限金利29.2%)と利息制限法(同15〜20%)で、異なる上限金利が存在する「グレーゾーン金利」についても、解消に向けた議論が進んでいる。これに対しても「金利はできる限り自由競争にしないと、ヤミ金融がはびこる」「適切な金利は顧客によって違う」「リスクに見合った金利は必要」などと主張した。
 会見には福田吉孝・アイフル社長、木下盛好・アコム社長、神内博喜・プロミス社長、近藤光・武富士社長、小野晃煕・三洋信販社長が出席。借り手が自らの消費行動や金銭感覚を確認する診断サービスの提供などの取り組みを発表した。【平地修】

(毎日新聞) - 3月29日10時14分更新

消費者金融7社 「グレー金利」に先手 健全化へ取り組み

 アコムなど消費者金融大手七社は二十八日、多重債務問題対策として、借り過ぎ防止の啓発キャンペーンを行うなど業界健全化に向けた自主取り組みを始めると発表した。同社のほか武富士、プロミス、アイフル、三洋信販、CFJ、GEコンシューマー・ファイナンスが参加する。
 取り組みは、計画的返済の促進などの家計管理支援▽テレビCMなどによる借り過ぎ防止キャンペーンや啓発リーフレット制作などの情報発信▽セーフティーネット構築のための団体設立−の三項目。四月から九月にかけ順次実施する。
 消費者金融をめぐっては刑事罰を盛り込んだ出資法(上限金利は年率29・2%)と罰則がない利息制限法(15−20%)の間の「グレーゾーン金利」での貸し出しが社会問題化。法定上限金利の一本化と貸出総量規制について、金融庁の有識者懇談会が六月をめどに改正案をまとめる方向で協議している。
 これに対し業界側は「利用者のニーズを見極めることが必要」(神内博喜プロミス社長)として総量規制や上限金利引き下げに反対しており、大手が先手を打って過剰融資問題への対応策を示すことで議論を牽制(けんせい)する狙いとみられる。

(産経新聞) - 3月29日2時58分更新

上限金利引き下げ消極的 大手消費者金融5社

 木下盛好アコム社長ら大手消費者金融5社の社長は28日、出資法と利息制限法の上限金利の間にある「グレーゾーン金利」について「利用者の需要に応えられる金利水準が必要だ」などとして、出資法の上限金利(29・2%)の引き下げに消極的な意向を相次いで表明した。
 また違法に利息制限法を超えて受けた過払い金の返還については、5社長とも「真摯(しんし)に対応する」とした上で「(返還の増加が)業績に多大な影響を与える」(福田吉孝アイフル社長)との認識を示した。

(共同通信) - 3月28日22時15分更新